
前回のフィル・コリンズを聴いていたら、何故か久々にTOTOが聴きたくなった。理由は全く分からないんだけど(苦笑)アルバム持ってる割には聴くアルバムは大体同じというパターンなんで、今回は余り聴かない「TOTO Ⅳ」(邦題:TOTO Ⅳ ~聖なる剣)をチョイス。発表は1982年。
アルバムを余り聴かない...というよりは、曲単位でしか聴かないという意味なんだけど、そもそも何でこのアルバムがグラミー賞のアルバム・オブ・ジ・イヤーなど6部門も獲る事が出来たのか今でも不思議な事なんだけど。いや、普通に良いアルバムだと思うし売れるのもよく分かる話なんだけど、それまでのバンド自体にそれほどの評価はなかったと思うし、何よりバンド自身が一番驚いたという事らしいから、正に”寝耳に水”状態だったんだろうな。
ともかく、バンドの代表作と言ってもおかしくない作品である事には間違いないんだけど、私がよく聴くのは「「ROSANNA」「I WON'T HOLD YOU BACK」「IT'S A FEELING」「WAITING FOR YOUR LOVE」がお気に入り。これだけのチョイスだけでアルバムにおける楽曲のバリエーションに幅があるがよく分かると思う。「IT'S A FEELING」なんて地味過ぎるんだけど、ちょっとアダルトな雰囲気が小洒落てて好きなんですよねえ。「WAITING FOR YOUR LOVE」もR&BスタイルのグルーヴがカッコイイのでTOTOの中でも大好きな曲の一つなんだけど、シングルカットされても売れなかったんだよなあ...
大ヒットした「AFRICA」は、私的にはそれほどピンと来ないというのが感想。売れ過ぎてCD買うまで散々聴いたというのが理由かも。なので、私が車内で聴いてるオリジナル編集のべストCD-Rにはこの曲は入ってない。ただ、この曲が「グランド・セフト・オート・バイスシティ」でカーラジオから流れてきた時はテンション上がるけど(笑)。
バンドは元々セッションミュージシャンが集まって出来たバンドなので、個々のメンバーの演奏力は勿論の事ソングライターとしての資質も十分だからアフリカを題材とした楽曲なんて書けるのだろうな(普通のバンドならこうした曲は書かないだろうし、書けないと思う)。だから、楽曲のスタイルの幅も広くなるのは当然だと思う。前3作ではコンセプトが明確だったのかそれほど幅の広さは感じなかったけど、このアルバムでは大分広がった結果バラエティに富んだ作品になったのかと。
この成功のお陰でマイケル・ジャクソンに目を付けられてあの「THRILLER」にメンバーが参加する事となり、「HUMAN NATURE」に関してはスティーヴ・ポーカロが作詞・作曲している。前述の「IT'S A FEELING」も彼が書いた曲なので、やっぱ私の琴線に響くモノがあるんだろうな(笑)。
「WAITING FOR YOUR LOVE」
「I WON'T HOLD YOU BACK」
スポンサーサイト